「脱炭素チャレンジカップ2025 オーディエンス賞」についてのご案内
このたび、「脱炭素チャレンジカップ2025」において、佐賀県からSAGA COLLECTIVE協同組合様がファイナリストとして出場されています。
現在、すべてのファイナリストのプレゼンテーション動画が公開されており、視聴者の皆さまの投票により決定する「オーディエンス賞」への投票が可能です。
ぜひ動画をご覧いただき、素晴らしい取り組みと感じた団体へご投票をお願いいたします。
「脱炭素チャレンジカップ2025」とは?
「脱炭素チャレンジカップ」は、学校・団体・企業・自治体などが取り組む脱炭素を目的とした地域活動を評価し、表彰する全国大会です。
書類審査やプレゼンテーション審査を経て、優れた活動が選出されます。
開催日時:2025年2月20日(木)13:00~
会場:日本科学未来館 未来館ホール(東京都江東区青海2-3-6)
脱炭素チャレンジカップHP:https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/
「オーディエンス賞」投票について
現在、ファイナリスト全団体のプレゼンテーション動画がWEB上で公開されており、視聴者の皆さまにより投票が行われます。
1人2票まで投票可能ですので、ぜひご参加ください!
【動画公開・投票方法】
動画公開:YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8y_dTE0XHQP_W5pvsTAbCWDW4exxzE8Q
投票期間:2月19日(水)正午まで
投票方法:Google Formによる投票(下記よりアクセスしてください)
https://forms.gle/ZK2wUvTTEFhc8v9S8
SAGA COLLECTIVE協同組合様の取り組み(脱炭素チャレンジカップHPより)
「佐賀の異業種11社が連携して挑むカーボンニュートラル」
会員11社で2021年度よりCO2排出量の把握・削減・相殺を実行。2023年度までで300t以上、約20%のCO2を削減し、600t以上のカーボンオフセットを実行しました。佐賀や福岡の森林由来のJクレジット、佐賀県唐津市の藻場再生プロジェクトによるJブルークレジットを選び、クレジットの地産地消モデルを確立。ゼロカーボン商品の販売や脱炭素ノウハウの提供などにより消費者や事業者に脱炭素を訴求しています。