「環境省からのお知らせ」についてのご案内

【1】「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」愛称(ネーミング)公募について

  1. 新しい国民運動が浸透・定着し、国民の皆様が脱炭素につながる豊かな暮らしを実践していただけるよう、シンプルで親しみやすく、愛着のあるネーミング(愛称)を、国民の皆様から広く公募します。(公募期間:令和5年6月22日(木)まで)
  2. 御応募いただいた愛称名をもとに、各分野で活躍されている有識者・著名人の方々に御協力をいただき、愛称の選定を行う予定です。
  3. 愛称として選定された方には『あなただけの国立公園満喫ツアー』を贈呈します。
  4. 奮ってご応募いただきますよう、よろしくお願いします。

公募に関する詳細は、報道発表資料をご覧ください!

https://www.env.go.jp/press/press_01645.htmlhttps://www.env.go.jp/press/press_01645.html

【2】令和5年度クールビズについて

クールビズは、適切な温度での空調使用と各自の判断による快適で働きやすい軽装に取り組んでいただくことで、多様で柔軟な働き方にも資する省エネ・省CO2を図るものです。2005年からはじまった「クールビズ」すっかり社会慣習となってきました。

毎年、5月1日から9月末までの期間で、集中的に呼びかけを行ってまいります。

日々の気温、それぞれのワークスタイルや仕事環境等に応じて、エコな温度での空調使用と快適で働きやすい軽装の取組みをお願いいたします。

また、昨年10月に立ち上げた「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」においては、「新しい豊かな暮らし」に向けた個別アクションとして、若者含めた全世代が働きやすい服装を選べる「オフィス服装改革」(TPOに応じた服装の自由化)を呼びかけるとともに、クールビズ×サステナブルファッション、熱中症予防といった各種のキャンペーンを展開するなど、衣食住のあらゆる局面で国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を促し、脱炭素につながる豊かな暮らし創りを官民連携で進めています。

https://www.env.go.jp/press/press_01503.html

【3】「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について

令和4年10月、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の始動と同時に、官民連携で国民・消費者の行動変容、ライフスタイルの変革を強力に後押しするため、国、自治体、企業、団体、消費者等による「新国民運動官民連携協議会」を立ち上げました。

令和5年5月17日時点で、641の企業・自治体・団体等に御参画いただいています。

今般、第6回官民連携協議会を令和5年5月12日(金)に開催しました。
https://www.env.go.jp/press/press_01642.html

また、ポータルサイトにおいて、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る各主体の取組や製品・サービス等を広く募集していますが、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の発足以降、計206件の取組や製品・サービス等を御登録いただきました(令和5年5月17日時点)。詳細はポータルサイトから御覧ください!

https://ondankataisaku.env.go.jp/cn_lifestyle/

【4】気候変動適応における広域アクションプランを策定・公開しました

気候変動によって気温が上昇し、熱中症にかかる方が増えたり、農作物の品質が低下したり、大雨や強い台風が増えたりと、私たちの生活にも様々な影響が現れてきています。

気候変動の影響は、地球温暖化が進むことで、さらに大きな影響となる可能性があり、そうした影響を回避・軽減するための取組を「気候変動適応」と言います。

令和5年3月、地方公共団体や国の地方支分部局、研究機関などが連携して、地域毎(全国7ブロック)に気候変動適応に関する広域アクションプランを策定しました。
テーマは農林水産業、水資源、自然生態系、自然災害、健康、産業活動と多岐に渡ります。
以下のURLにて各地の広域アクションプランを公開していますので、是非ご覧ください。

(気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)特設ページ)
https://adaptation-platform.nies.go.jp/moej/action_plan/index.html (外部サイト)

【5】地域脱炭素がなぜ地方創生に貢献するかをまとめた動画コンテンツ「脱炭素最前線 -地域の課題を、未来の期待に-」の公開について

地域の成長戦略である地域脱炭素。全国各地で進んでいる、地域課題を解決し地方創生と脱炭素を同時実現する取り組みに関わる皆さんにお話を伺いました。

各地域の課題解決に向けた取り組みや効果についてお話ししていただいていますので、

ぜひ時間を見つけてご覧ください!地域脱炭素の意義がわかります!

▼脱炭素地域づくり支援サイト:

脱炭素最前線 -地域の課題を、未来の期待に- 概要編
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/chiiki-datsutanso/#meaning

脱炭素最前線 -地域の課題を、未来の期待に- 事例編
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/examples/#cases

【6】脱炭素地域づくりのはじめかたをご案内したページの公開について

脱炭素地域づくりにむけて、まずはじめることや進め方をご案内した動画コンテンツ、脱炭素地域づくりに取り組むにあたってのツール・支援メニューを掲載しています。ぜひご覧ください!

▼脱炭素地域づくり支援サイト:脱炭素地域づくりのはじめかた

https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/start/